定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2019.07.03

沿岸からのお参り

おはようございます。

7月に入りました。大本堂うらの沢には夜になるとたくさんのホタルが飛んでいます。そんな梅雨の季節になりました。

先日、宮城県の沿岸部、気仙沼に呼んでもらい行く機会がありました。ある方のお家の敷地に小さな神社のような建物があります。聞けばそれは昔、ここ定義までなかなか来ることができない方達が代わりにお参りする場所、お店で言えば定義の支店ような場所といえばわかりやすいでしょうか。今回、その建物がお役御免で閉じる事となり、地元の方達に参列してもらい一緒に手を合わせ、法要を行って参りました。

その建物の中に入ると、安産のまくらが積んであったり、願いが叶った時に納める旗や折り鶴、そして『定義如来尊』と書かれた額が掲げてありました。そこはまるで定義にあるお堂に入ったかのような雰囲気で、気仙沼の方達の長年の信仰を感じることができ、とてもありがたい気持ちになりました。

気仙沼までは定義から車で約3時間、昔はもっともっと時間をかけてお参りされていたんだろうと、どんな気持ちで来られていたのかと思いを馳せてまいりました。
ここ定義には古くから現在にいたるまで、東北の沿岸の方が多くお参りされます。時間をかけてお参りされる、その距離が、その時間が、きっと人々の信仰を育んできたのでしょう。そういった多くの方達が信仰されてきた定義の如来さま。改めてその懐の深さを感じることができました。今月一ヶ月もどうぞ手を合わせ明るく前向きに精進いたしましょう。

なむあみだぶつ

西方寺 住職
2019.7.2 22号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple