定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

定義さんに祈る

ご祈祷とは、祈りを如来様に届けること。願いが叶うよう、大切なものがこれからも無事であるよう、
大本堂では毎日ご祈祷が行われています。

  • ご祈祷とは
  • 子宝祈願・安産祈願
  • 厄払い祈願
  • お申込みの流れ
  • 祈祷時間

ご祈祷とはPrayer

「大願成就の如来様にご縁を結ぶ」

人は新しい何かと出会う度に「縁」をつくり、新しい環境に向かう度に「節目」を迎えます。
大切なものがすり抜けていかないように護ってもらえるようにご祈祷を行います。
新しく大切なものが増えた時、見失いたくない目標ができた時、
「節目」を迎えた際にはこの地を訪れ、新たに縁を結びにきてください。

願意の種類

定義如来のご祈祷は、御本尊定義如来にご自分のお願い事を祈るための特別法要です。また、一年の節目、人生の節目において御加護を頂く法要でもあります。ご祈祷では、ご住所、お名前、お願い事をお唱えし、その証として、願意とお名前を入れたお札とお守りを授与致します。

家内安全
家族の安全を祈願します
身体健全
身体健康を祈願します
営業繁盛
商売繁盛を祈願します
病気平癒
病気が良くなるように祈願します
良縁成就
良縁に恵まれるように祈願します
子宝祈願
子宝に恵まれるように祈願します
安産祈願
母子共に健康で、出産できるように祈願します
必勝祈願
選挙・スポーツの必勝を祈願します
心願成就
お願いごとが叶うように祈願します
厄難消滅
厄年や災難が消滅するように祈願します
交通安全
日々の交通安全や車の安全祈願をします
就職成就
就職出来るように祈願します
受験合格
進学、検定等の受験合格を祈願します
先亡供養
故人の御供養を致します
先祖供養
ご先祖様の御供養を致します
水子供養
水子の御供養を致します
ペット供養
ペットの供養を致します
海上安全・大漁満足
船舶の航海安全及び大漁を祈願します

願意は一例です。詳細はお問い合わせください。

ご祈祷料金

ご祈祷料金は、御札の種類によって異なります。
ご祈祷料金には、ご祈祷料、御札代、御守り代が含まれています。
郵送ご祈祷の場合には、送料500円〜(重量によってかわります)

一般木札の種類

  • 3,000円〜

    ・木札(縦27.5cm×横7cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)

  • 5,000円〜

    ・木札(縦27.5cm×横7cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・お供物(落雁)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)

  • 10,000円〜

    ・木札(縦27.5cm×横7cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・お供物(落雁)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)
    ・輪島塗の箸(赤・黒のどちらか)
    ・お線香

営業繁盛木札

5,000円以上お納めの方は、こちらの木札からもお選び頂けます。

  • 中木札 5,000円〜

    ・木札(縦39.5cm×横9.5cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)

  • 大木札 10,000円〜

    ・木札(縦76.5cm×横16.5cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)

紙札の種類

  • 2,000円〜

    ・紙札(縦31.5cm×横9cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)

  • 2,500円〜

    ・紙札(縦31.5cm×横9cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・三つ折お姿(14.2cm×21cm)

  • 3,000円〜

    ・紙札(縦31.5cm×横9cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・お供物(落雁)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)

  • 5,000円〜

    ・紙札(縦31.5cm×横9cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・福財布(巾着)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)
    ・輪島塗の箸(赤・黒のどちらか)
    ・お供物(落雁)

  • 10,000円〜

    ・紙札(縦31.5cm×横9cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・お供物(落雁)
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)
    ・輪島塗の箸(赤・黒のどちらか)
    ・西方寺の家紋入り風呂敷

車両用木札の種類

  • 2,500円〜

    ・木札(縦12cm×横4cm)
    ・外側ビニール(縦14cm×横5.5cm)
    ・白守り

  • 3,000円〜

    ・木札(縦12cm×横4cm)
    ・外側ビニール(縦14cm×横5.5cm)
    ・反射板ステッカー
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)

  • 5,000円〜

    ・木札(縦12cm×横4cm)
    ・外側ビニール(縦14cm×横5.5cm)
    ・お供物(落雁)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm)
    ・反射板ステッカー×2

船舶用木札の種類

  • 2,500円〜

    ・木札(縦40cm×横9.5cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm

  • 3,000円〜

    ・木札(縦40cm×横9.5cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)

  • 5,000円〜

    ・木札(縦40cm×横9.5cm)
    ・身代わり守り(5.5cm×3cm
    ・掛け軸(38cm×16.5cm)
    ・輪島塗の箸(赤・黒のどちらか)
    ・お線香

よくある質問

郵送関係

Q,お守りを送ってもらうことはできますか?
A,

可能です。ご希望のお守りの内容や金額をおうかがいし、郵送させて頂きます。
料金は現金書留か銀行振込でお納めください。

Q,直接お参りに行くことができないのですが、ご祈祷やお札の申込みは可能ですか?
A,

可能です。
メール、FAX,電話などで内容を送っていただければ、ご祈祷後に郵送にてお札をお送りします。
メールの場合は、「遠隔ご祈祷申し込みフォーム」からお申し込み頂けます。

Q,郵送の場合料金はどのように支払えば良いでしょうか?
A,

現金書留か銀行振込でお納めいただきます。
お札を郵送する際に、送料を含む料金と納め先の御案内を同封致しますので、ご確認頂きお納めください。

  • ご祈祷とは
  • 子宝祈願・安産祈願
  • 厄払い祈願
  • お申込みの流れ
  • 祈祷時間

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple