定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

定義さんを知る

  • 定義如来とは
  • 定義物語
  • 西方寺の歩み

定義物語Jogi Story

「極楽山 西方寺」が創立されるまでの経緯をご紹介いたします。定義物語は、展示室「玉手箱」でもご覧いただくことができます。

定義如来西方寺内の展示室・玉手箱では、浄土くんと定義(じょうぎ)さんによる「定義如来西方寺の由来」を紹介するムービーをご覧いただけます。Yoububeより配信しておりますので御覧ください。

  • 御宝軸の由来

    中国大唐の時代に、法照禅師と申される高僧がおられ、五台山(現 山西省)竹林寺にて文殊菩薩様より南無阿弥陀仏の名号を直におうけになり阿弥陀如来画像のご宝軸を賜りました。
    以来、禅師は、育王山径山寺※に隠匿するまで、そのみ教えを熱心に広め、ご霊像は、長く同寺の宝物として、広く人々の信仰をあつめていました。

    ※育王山径山寺は現在の中国浙江省

  • 平家と御宝軸

    平重盛公が内大臣を務める頃は戦が絶えませんでした。
    そこで公は、中国の育王山径山寺に、黄金を寄進し平和祈願をしました。
    時の住僧仏照徳光禅師は平重盛公のこの行いに対し、阿弥陀如来の掛け軸を送りました。
    公は、大変喜び日夜祈りました。

  • 御宝軸と平貞能公

    治承2年秋、平重盛公は、重い病にかかり、自ら死期を悟ります。
    そこで、重臣であった肥後守平貞能公に御宝軸を授け、長く後世に伝え、天皇はじめ平氏一族、世の人々の後世と、自らの死後の菩提を弔うように伝えました。

  • 平貞能公と定義

    平家が壇ノ浦の戦いに敗れた後、重盛公の遺言にしたがい、貞能公は宝軸をまもり、ひそかにこの地に隠れました。
    貞能公はなおも世をはばかり、名を「定義」と改めました。
    今、この地を「定義」(じょうぎ)と称し、如来様を「定義如来」と申し上げるのもここに起縁いたします。

  • 定義如来と西方寺

    貞能公は、建久9年(1198年)7月7日、御年60歳で亡くなりました。
    そこで部下達は公の遺言通りに墓の上に小さなお堂を建て如来様の掛け軸を安置しました。
    宝永3年(1706年)1月7日、早坂源兵衛は自ら出家し「観蓮社良念」と称し、「極楽山 西方寺」を創立されました。

もっと、定義(じょうぎ)さんに触れる

阿弥陀如来の宝軸が平家に送られて約800年。
境内にはその長い歴史が随所に息づいています。

  • 定義さんに祈る
  • 定義さんを巡る
  • 定義如来とは
  • 定義物語
  • 西方寺の歩み

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple