定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2018.03.12

よく話し、よく聞いて、手を合わそう

今シーズンはいつになく雪と温度の低い日が多い冬になりました。境内も本堂の屋根から落ちた雪がたくさんあり、日曜日ともなるとその雪に登って楽しそうに遊ぶ子供達の光景がありました。

さて、この3月であの東日本大震災から丸7年の月日が経つこととなります。復興はまだ道半ば、それぞれの地域では独自の課題を抱えているのが現状の様子です。

先日、私が所属する浄土宗青年会(若い和尚さんの会)で、仙台市内にて托鉢(たくはつ)をさせていただきました。これは震災で孤児となった方々を支援する為の活動で毎年3月に行っています。青年僧18名が3グループに分かれて、黒い衣を着て仙台駅近くの沿道に立ち、歩いている方々に募金をお願いしました。
行っていると街ゆく人々の震災に対しての関心が年々薄れてきていることを肌で感じます。またそれとは反対に、活動に対しお礼を言ってくださる方や、ご自分の震災体験や家族の被災状況を語っていく方もおられます。改めて、この大震災は我々にとって忘れてはいけない大切な出来事であると深く感じました。また、色々な方とお話しをする、聞かせていただくことはとても貴重で大切なことであると。

さて、季節はまもなくお彼岸(3月18日から24日)ぜひ、それぞれに家族の方や周りの方ともいろいろお話したり聞いたりする時間をつくりましょう。また、阿弥陀さま、ご先祖さんにもしっかりと手を合わせてなむあみだぶつのお念仏を称えて、気持ち新たにに生活していただけたらありがたいことでございます。
なむあみだぶつ

 

西方寺住職
2018.3.12

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple