定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2020.07.03

一日一感動

こんにちは。7月を迎えました。今年もお寺の寺務所の軒先にはたくさんのツバメが帰ってきました。毎日子育てをしている様子が見えます。たまにちょんと顔を出している赤ちゃんの姿にこちらもこころ癒されます。


さて、今月は『一日一感動』というテーマでお話しさせていただきます。


先月は衣替えということで、我々僧侶のまとう衣も、夏物になりました。今年はたまたま衣が新しくなりました。真新しい衣の箱を開け、その衣に袖を通してみると、独特の新しい香りがしました。その香りを嗅いだ時、私の頭の中に昔の記憶がぶわっと蘇ってまいりました。


それは、今から23年前、自分が僧侶として初めて衣をいただいた時のことです。真新しい衣が嬉しくて嬉しくて、その衣を着て、一番見せたかった自分の祖母に見せにいきました。祖母は涙を流して一緒に喜んでくれました。その時の祖母の表情や周りの情景がはっきりと心に出てきて、胸が熱くなりました。
6月初めの新しい衣での法要は、祖母に護られているようで、魂が震えるような温かい気持ちがして、自然と涙が出てきました。私にとっては、普段の何気ない事からいただいたありがたい体験でした。


感動する事は私たち人間に与えられたありがたい感情。一日一感動、自然の山を見渡すもよし、道に咲いているたんぽぽを見るもよし、身の周りには当たり前のようで、たくさんの奇跡や心を動かされる物事があるのだと思います。時々立ち止まり、ゆっくりと呼吸して、目の前のことをじっくりと味わってみましょう。すると自然に相手や物事、様々なことに感謝の念が湧き上がってまいります。
今月もどうぞ如来さまに手を合わせながら、穏やかにゆるやかに。


なむあみだぶつ


西方寺 住職
2020.7.2 34号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple