定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2022.08.01

夏のひととき

こんにちは。8月になりました。定義も夏の青い空、蝉の声が境内に響き渡っています。

先月7月はここ定義ではアジサイの季節。貞能堂の山手に寺の鎮守(ちんじゅ)とされる熊野神社、稲荷神社、定義神社があります。その道中の斜面にアジサイが満開となり大変綺麗でした。淡い青の花が一面に咲き乱れ、異世界のようにも感じました。私もほぼ毎日、神社をお参りしながらその様子を楽しませていただきました。

仏教には、我々を含む生きとし生けるものには全て仏性(ぶっしょう)が宿るという考え方があります。山や川、木や草に至るまで仏の種があると。そんなことを考えながら神社の前から境内を眺めていると、自然と感謝の念が沸き起こってまいりました。

私たち人間もまた仏の種を備えた自然の一部なのですね。子供の頃、ご飯の時に『いただきます』と声に出して言うのは、今からいただくその命に対して、いただきますという意味だよと教えてもらったことを思い出します。その大自然の命の循環の中で私たちの生活も営まれているのですね。この夏のひととき、豊かな自然を見ながら少々立ち止まって色々と思いを巡らしてみるのもいいものです。

8月はお盆の季節。一般的には13日から15日がお盆とされています。自分のご先祖さまに対して心を向けるありがたい機会でもあります。どうぞそれぞれにご先祖さまにもありがとうと感謝して過ごしましょう。

何か不安や恐れなどがあれば、ぜひ定義でその肩の荷をどさっと下ろして如来さんになむあみだぶつと手を合わせご縁を結んで、安心のこころでまいりましょう。

なむあみだぶつ

西方寺住職
2022. 8.1 59号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple