定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2022.01.01

浄化されて

令和4年、新しい年を迎えました。謹んで新年のごあいさつを申し上げます。

年末にはたくさんの雪や雨が降り、まるで天が正月前に様々なものを洗い流してくれているかのようにも感じます。

さて、天候もさることながら、私にとって昨年12月は、『浄化』という言葉をよく耳にする月になりました。
その一つをご紹介すると、色々なご縁から、ある檀家の方に水晶の石をいただくことになりました。私は石の事は全くわかりませんので詳しい方に聞いてみると、石というのは長い年月をかけて形成され、まさに地球のひとかけら、人間の体で言えば細胞のようなものだということを教えていただきました。言われてみれば確かにそうですね。またそういった石には周りを浄化する作用があるとされ、古くから世界中で人々が身につけたり近くに置いたりと大切にされてきたことなども、初めて知ることとなりました。

お相撲さんが取り組み前に土俵に塩をまく事も一つの浄化の作法ですが、我々の生活の中にもそういったことがたくさんあることに気づかされます。年末の大掃除すす払いも、一年の埃(ほこり)を払い清めることであり、大晦日の除夜の鐘も煩悩(ぼんのう)を払うという意味がございます。毎日のご祈祷(きとう)も、お香の煙で心身を清める意味のお経から始まります。
お寺にお参りするということも、広くは心身を浄化し、如来さまとご縁を結ぶということになるでしょう。

新年の始まり、どうぞそれぞれに昨年の事は洗い流し、また新たな清々(すがすが)しい心持ちでお過ごしいただけたらありがたく存じます。本年も如来さまのお護りをいただきながら『なむあみだぶつ』と手を合わせ、共々に明るく軽く参りましょう。

なむあみだぶつ

 西方寺住職
2022. 1.1 52号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple