定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2022.02.01

火のゆらぎ

こんにちは。2月になりました。今年の冬もたくさん雪が降り、境内は雪でいっぱい、そりすべり場もできました。

さて、今日は火のゆらぎのお話しをさせていただきます。
先日、『和ろうそく』の火がとてもきれいで落ち着くという話が印象に残り、自分も早速、和ろうそくを手に入れて、火を灯しゆったりとながめてみました。

私は日頃から本堂や仏壇などで普通のろうそくの灯りを見ていますので、どんなものかと思いましたが、改めて和ろうそくの火を見てみると、時よりゆらぎが大きくなったり芯が燃えて炎が上に昇ったりと、普段のものと比べると動きが多くあります。そのゆらぎになんとも言えない心地よさを感じ、いつの間にか時が経っている程でした。

火は古くから人間が使ってきた自然の恵みの一つ。儀式や瞑想などにも使用されるように、そのゆらぎを見ると心を鎮める作用があるとも言われています。

先日1月14日に行われた『どんと祭』でも大きな炎が空に向かってゆらいでいました。やはりそれを目前で見た時も、心が非常に落ち着く感じがしました。古くから皆でこの火に向かって無病息災を願うことも自然なあり方であり、仏さまを拝む心をそなえるのに火の光というのは大いに助けになることを実感したひと時でした。

私たちは、生活の中で、自分の意識を外に向ける事で世間や周りでは様々な事が起きていることを認識します。しかし、そうした事ばかりを目をやるのではなく、時に立ち止まり、自分の意識を仏様や自分の内側に向けてみると、今こうしてあるものや、当たり前だと思っていたことに感謝の念が湧いてまいります。この火のゆらぎを見ることもその一つのいい方法でしょう。

どうぞ今月もなむあみだぶつと手を合わせ、如来さんのおまもりをいただきながら安心の心持ちで参りましょう。

なむあみだぶつ

 西方寺住職
2022. 2.1 53号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple