定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2022.03.01

書くこと

3月になりました。ここ定義の境内は今もまだまだたくさんの雪に囲まれています。また日に日に鳥たちの元気に飛び回る姿を見ることができ、春が近づいていることを実感します。

さて、西方寺では貞能堂(さだよしどう)にて、どなたでも写経をしてもらえるようになっています。昨年1年間で約1600巻の納経がありました。子供さんから大人まで老若男女、色々な方々がそれぞれの思いで写経をしていただいているようです。
私は毎月、皆さんが納めた写経を、仏前で拝んで如来さまに奉納させてもらっています。

写経の最後のところにお願い事を書く欄があり、そこには様々なことが書かれています。紹介すると、誰かの供養としてされている方、世界が平和になりますように、いいご縁がありますように、部活で勝てますように、学校でおともだちができますように、はたまた宝くじが当たりますようになどなど。。十人十色それぞれの心の声を聞かせていただいているようにも感じます。それらもまるっと含めまして、如来さまに納めさせていただいております。

願い事というのは大小、多かれ少なかれ誰もが持つもの。それを叶えるにはやはり思っているだけでなく、執着(しゅうちゃく)はいけませんが、何かしらの行動を起こしていくことが肝心です。こうしたいと思ったら、思っているだけでなく、軽やかにまずいいと思ったことをしてみる。言葉にして口から出すことや、書くこともその一つでしょう。

写経に願いを記すということは、まさに如来さまに自分の思いを表現するという『行動』ですね。もちろん如来さまのお護りをいただきながらその願いが成就して、皆が幸せになったらなお素晴らしいことです。

どうぞ今月もなむあみだぶつと手を合わせ、穏やかなこころで参りましょう。

なむあみだぶつ

 

西方寺住職
2022. 3.1 54号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple