定義如来西方寺定義如来西方寺

English

  • トップページ
  • 祈る(ご祈祷のご案内)
    • − ご祈祷とは
    • − 子宝祈願・安産祈願
    • − 厄払い祈願
    • − お申込みの流れ
    • − 祈祷時間
  • 巡る(境内のご案内)
    • − 抹茶処やすらぎ
  • 音楽情報
  • 知る(定義さんの歴史)
  • 年間行事
  • ほっこり話
  • 方丈のつぶやき
  • 今月の言葉
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • 感染症予防対策について
  • お問い合わせ

ほっこり話

2023.09.01

花火は祈り

こんにちは。9月になりました。境内、観音さまの前のハスが花開き、なんとも綺麗な様子を見せてくれています。

さて、先月はここ定義でも4年ぶりとなる夏祭りが開かれました。夜には奉納花火が打ち上がり、澄んだ空に大輪の花を見ることができました。

私が印象的だった事は、花火の後にある女性の方が『花火は祈りですね。』と感慨深げにおっしゃったことです。この方は花火を見ていて、自分の亡きおばあちゃんの笑顔を思い出し涙が出てきたそうです。

元々花火の起源を調べてみると、よく知られているところでは江戸時代に飢饉や疫病によって多くの命が失われた際、そのみたまの鎮魂と人々の安寧を祈願し、花火が打ち上げられたと言われています。また8月はお盆もあり、ご先祖さまに心を向ける時期とも重なって供養の意味も自然と含まれていったのでしょう。

かく言う自分も、夜空に大きな花火がドンっという音とともに上がるのを目の当たりにすると、心の琴線に触れる感じがして自然と涙が出ました。同じ花火でもそれぞれに、それぞれの思いを乗せて見る。それが花火の醍醐味でもあります。

多くの方々に協力、協賛していただいての夏祭り。至らないところもあり、ご不便をかけてしまった所もありますが、また改善しながらさせてもらえればと思います。本当に多くの方々のお陰様でした。

どうぞ今月も、如来さんになむあみだぶつと手を合わせ、お護りをいただきながら、明るく軽くまいりましょう。

なむあみだぶつ

西方寺住職
2023. 9.1 72号

  • 前の記事
  • ほっこり話一覧
  • 次の記事

Page top

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

境内でのドローン取扱について

無許可で境内でのドローン撮影は、他の来訪者や付近住民に危険や迷惑を及ぼす可能性があるため、原則禁止とさせて頂いております。

〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013Tel 022-393-2011 FAX 022-393-2013開門時間開門時間大本堂境内 7:45 – 16:15大本堂境内 7:45 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15五重塔境内 8:00 – 16:15貞能堂境内 8:00 – 16:15

  • トップページ
  • 祈る
  • 巡る
  • 知る
  • 年間行事
  • 交通アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©2018 Jogi Nyorai Saihoji Temple